「クラシスホームの評判はどう?」
「クラシスホームってどんな会社?」
注文住宅を検討していて、クラシスホームが気になっているという方もいるでしょう。クラシスホームは名古屋市を中心に注文住宅やリフォームを行っている会社です。
クラシスホームは工務店・ハウスメーカー・設計事務所のいいところを掛け合わせた設計や施工で人気の注文住宅会社です。東海4県ナンバーワンビルダーという実績もあり、安心して依頼できる会社といえるでしょう。
しかし住宅はとても高額な商品です。絶対に後悔しないように慎重に決めていく必要があります。
そこで本記事では、クラシスホームの評判と会社の特徴、施工事例などを詳しく解説します。あなたの理想の住宅がクラシスホームで実現できるのか、本記事を読んで検討してみてください。
また、以下では当メディア厳選の注文住宅会社を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。
クラシスホームはどんな住宅会社?

項目 | 概要 |
---|---|
会社名 | クラシスホーム株式会社 |
会社住所 | 愛知県名古屋市緑区桶狭間清水山1306-1 |
創業年数 | 2004年6月 |
公式サイト | https://www.clasishome.jp/ |
クラシスホームは2004年に愛知県名古屋市で創業した注文住宅会社です。名古屋市を拠点にして、注文住宅や家具・インテリアのコーディネートを手がけています。
確かな技術力とこだわりを持って家づくりをしており、自宅でサービス業をしたい方は店舗併用住宅の相談もできます。気になった方はクラシスホームに問い合わせてみたり、モデルハウスに来場して家づくりの参考にしたりしてください。
クラシスホームの口コミ・評判

クラシスホームの口コミを見ていきましょう。良い口コミ・悪い口コミの両方を紹介するため、ハウスメーカー選びの参考にしてください。
良い口コミ
クラシスホームには、『対応の丁寧さ』や『家づくりの自由度の高さ』に対する高評価の声が多く寄せられています。ここでは実際の口コミをもとに、クラシスホームの魅力を具体的に見ていきましょう。
まず、モデルハウスを見学して、そのオシャレさにテンションが上がりました。(中略)また、提案していただいた間取りや外観は、同時進行で検討していた他社とは全然違って、オシャレなだけでなく、住みやすい工夫が考えられていました。
私たちの意見を取り入れて、更にその場でどんどん提案してくださいます。毎回打ち合わせが楽しいのです。
引用元:みんなのマイホーム
おしゃれというのもとても大切ですが、実際に住みやすい間取りなのか、自分たちの意見がどの程度反映できるのかもとても重要です。完成した家での生活はもとより、家づくりの段階も楽しめるのは、信頼できる注文住宅会社であるという証拠です。
「大人気なモデルルーム
通り沿いの駐車場がいっぱいだったので裏の第2駐車場に停めました
対応してくださったスタッフも丁寧で助かりましたわ」
引用元:Googleクチコミ
こちらの口コミからは、モデルルームの人気ぶりと、接客対応の質の高さがうかがえます。スタッフの丁寧な対応は、はじめて住宅展示場を訪れる方にとっても安心材料となるでしょう。
「一生に一回の家づくりの為、
4社比較し、営業の川尻さん、設計の竹村さん、現場監督の新田さんと最強メンバーに当たることができ、即決しました!
コスパ、提案、自由度、何をとっても愛知で一番だと思います!
完成後のアフターフォローも徹底されていて、
⭐︎5では足りないと思っています!
今後ともよろしくお願いします!」
引用元:Googleクチコミ
クラシスホームのスタッフ力の高さと、提案力・コストパフォーマンスへの満足感が伝わるクチコミです。複数社を比較検討したうえで即決されたという点からも、他社と比べて抜きん出た魅力があることがわかります。
特にアフターサービスの丁寧さが強調されており、建てた後も長く安心できる点が評価されています。
「色々ひどい口コミがされていますが、本当にそんな事があるのかというぐらい対応も性能も問題ありません。
特に気になるほど暑さ寒さも変な状況にはなりませんし、設計段階で吹き抜け他色々な構造についてのメリット・デメリットの説明もしっかりされていたので、うちでは吹き抜け等は採用しませんでした。
性能面にもこだわればきちんと対応してもらえますし、予算面も親身に相談を受けてもらえました。あれもやりたいこれもやりたいを突き詰めていけば高騰するのは当たり前ですし、あれもこれも省けば色々落ちるのも当たり前です。うちはどうしても譲れない点と妥協点をしっかり定めて建ててもらったので、その辺がうまく詰められないと不満などにつながるのかもしれません。
うちは非常に快適です。クラシスホームで建ててよかったと思っていますよ。」
引用元:Googleクチコミ
この口コミは、家づくりの『進め方』や『期待値の調整』が重要であることを示唆しています。
クラシスホームは、性能面や構造の選択肢に対して丁寧に説明してくれる姿勢があり、納得したうえで家づくりを進めることができる点が評価されています。家づくりに対して真摯に向き合う顧客には、特に満足度が高い傾向にあるといえるでしょう。
悪い口コミ
クラシスホームに寄せられている口コミの中には、対応面や配慮不足に関する否定的な意見も見られます。性能面や引き渡し後の対応に不満を感じた方の声が印象的です。
コスパはとても優れているハウスメーカーです。そしてお洒落な家造りに力を入れてるハウスメーカーだなと言うのも分かりました。正直安すぎて性能面が心配になってしまいました。それ程クラシスホームは安くマイホームが造れるハウスメーカーだと思います。
引用元:みんなのマイホーム
こちらは見学相談された方の口コミです。クラシスホームはコストパフォーマンスを重視していますが、それにより安すぎだと心配している人もいるようです。クラシスホームで家を建てるか検討している人で、コストや性能に不安を感じた際は、ぜひ相談してみてください。
「引き渡し後の対応は酷く悪いです。
入居してから数年経ちますが、トラブルが解決する事なく暮らしています。
クラシスホーム担当からの「確認後連絡します。」は基本的に連絡はきません。
引き渡し直後から対応が豹変します。
ここで建てたことを後悔しています。」
引用元:Googleクチコミ
この口コミでは、アフターサポートに関する不満が語られています。
家を建てた後の対応に関しては、期待とのギャップが大きいと不信感につながることがあります。クラシスホームではアフターサービスの評価も多く見られますが、担当者によって対応の質に差が出る可能性があるため、契約前に体制や担当者の実績を確認しておくと安心です。
「隣接している家に室外機を全部向けられた。人が通るところはキレイにし、隣接側には見られたくないものを全部向けている。見た目重視して、隣のじゅうにんのことを考えていない。住むにあたり、担当や住人からの挨拶はなく、いかがなものかと思う。不愉快極まりない。」
引用元:Googleクチコミ
こちらは、配慮不足による近隣トラブルの一例です。
設計や外構工事の際に、周囲への影響をどれだけ意識してくれているかは、見落としがちなポイントのひとつです。設計段階で事前に周辺環境や配置のシミュレーションを行うこと、そして必要に応じて近隣への配慮についても相談できる体制があるかを確認しておくと、トラブルの防止につながります。
クラシスホームの魅力や特徴

ここからはクラシスホームの魅力や特徴をご紹介します。以下の3点に関して詳しく解説していきます。
それぞれ解説していきます。ぜひ参考にしてください。
デザイン性と自由度の高さ
クラシスホームはデザイン性の高い住宅を提供しています。ここで言うデザイン性とは見た目だけではありません。採光、風通し、動線、使いやすさなど、良い暮らしのための機能美をデザインしています。
また、セミオーダーの注文住宅会社が多い中、クラシスホームは完全自由設計での家づくりをしています。さらに、テレビボードなどの家具や設備をオーダーメイドできるため、全ての要素にこだわった妥協しない家づくりが可能です。
安心の高性能
クラシスホームの家は基準を上回る高性能住宅です。ZEH基準や長期優良住宅基準を上回る高断熱性と高気密性を備えており、長期にわたり丈夫で良好な状態を保てる住宅です。
また、ストロングストラクチャー工法という耐震性に優れた工法を採用しているため、もし地震がきても安心です。他にも高耐久構造材を使用したシロアリ対策や、優れた通気工法の採用などによって快適で安心な暮らしを守ってくれます。
コストパフォーマンス
クオリティ・コスト・デザインのバランスを高いレベルで維持しているのがクラシスホームの強み。東海4県ナンバーワンビルダーであることを活かし、ボリュームディスカウントによりコストダウンを実現しています。
また、設計は100%自社で行い、施工や仕入れもメーカーや職人に直接発注を徹底。これにより中間マージンがカットでき、徹底したコスト削減と品質管理ができています。
クラシスホームの施工事例

ここではクラシスホームの施工事例を紹介します。今回は下記3種類の事例です。
施工事例を見ると、あなたの理想を実現できるか参考になります。ぜひ理想の家を想像しながら見てみてください。
敷地を活かした存在感のある寄棟屋根の家
敷地が広い点を活かして、建物の裏に大きな庭を確保してあります。リビングとテラスがつながっているため、間にインナーテラスを挟みくつろぎの空間として活用。ブランチやティータイムなど様々なシーンを贅沢に楽しめます。
建物外観は寄棟屋根で品よくシンプルに、外壁の貼り分けなどをアクセントにすることで存在感のある仕上がりになりました。内装はキッチンをグレーで統一していることで、シックな印象になっています。全体的に高級感があり、それでいて生活動線はしっかり工夫されています。
木目が際立つ明るい家
グリーンのガルバリウム鋼板とアクセントの木目がスタイリッシュな外観。採光のために大きな窓を設けているものの、プライバシーはしっかり確保できる設計になっています。
室内は明るめの色を使っているため、より広く感じます。アイアンの物干しが室内の日当たりが良いところに設置されており、室内干しでも苦にならない工夫がされています。
他にも住む人の動線や生活スタイルを意識したポイントがたくさん。住むほどに愛着が湧くような家になっています。
黒い斜め壁のワイドな平屋
黒塗りの壁と外側に斜めに広がったつくりが印象的な平屋。道路から見えないように建物を塀で囲っているため、プライバシーが確保できています。
室内は間接照明やホテルライクな素材を使用して高級感を演出。リビングからは庭が見えるため、とても開放的な空間になっています。
また、洗面台が玄関ホールの中心に配置されていることで、玄関・脱衣・トイレのどこからでも使いやすい工夫がされています。平屋はワンフロアなため間取りが重要です。平屋を検討されている方にとって、とても参考になる一件です。
理想の家づくりを叶える住宅会社の選び方

注文住宅は『建てて終わり』ではなく、暮らしが始まってからの満足度が非常に重要です。
理想の住まいをかたちにするためには、価格や見た目の印象だけで判断するのではなく、長く住むからこそ大切にしたいポイントを押さえた住宅会社選びが欠かせません。
以下では、家づくりを成功させるために確認すべき3つの視点をご紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
住んだ後に実感する住宅性能の確認
住宅性能は、暮らし始めてからその重要性を強く実感する部分です。
たとえば断熱性や気密性が不十分だと、冷暖房効率が悪くなり、快適さや光熱費に大きな影響を及ぼします。また、防音性や耐震性なども、日常生活の安心感に直結します。
住宅会社を選ぶ際は、『ZEH対応』『長期優良住宅認定』などの制度対応状況や、採用している断熱材・サッシの種類などを事前に確認しましょう。
カタログのスペックだけでなく、実際に建てた施主の声や体感温度のレビューなども参考にすることで、よりリアルな性能のイメージが得られます。
理想を膨らませる得意なデザインの確認
「せっかく注文住宅を建てるなら、自分らしいデザインにこだわりたい」という方も多いでしょう。その想いを実現するには、住宅会社がどのようなデザインテイストを得意としているかを把握しておくことが重要です。
ナチュラル、シンプルモダン、インダストリアル、和モダンなど、同じ住宅でも方向性によって大きく印象は変わります。各社の施工事例を比較して、自分の好みに近いテイストが多く見られる会社は、提案力も含めて相性が良い可能性が高いでしょう。
また、打ち合わせ時のヒアリング力や、希望を反映する柔軟性もチェックポイントです。「なんとなくこうしたい」という曖昧な要望を具体化してくれるかどうかが、満足度を左右します。
施工事例や口コミを確認
住宅会社を選ぶ際には、実際に建てた人の声や完成事例を確認することが欠かせません。どれだけ魅力的な提案やプランがあっても、実際の施工品質や対応力が伴っていなければ、理想の家づくりは叶いません。
ホームページやカタログに掲載されている施工事例を見る際は、間取りや素材だけでなく、『その会社らしさ』がどこに出ているかも注目しましょう。また、GoogleマップやSNSなどに掲載されているリアルな口コミも貴重な判断材料です。
特に、引き渡し後の対応や現場スタッフの対応に関する内容は、実際の満足度を測るうえで非常に参考になります。
複数の情報源から会社の信頼性や実績を確認することで、失敗のリスクを大きく減らすことができるでしょう。
名古屋で理想の家を建てるならブラザー不動産

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | ブラザー不動産株式会社 |
住所 | 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15-1 |
電話番号 | 0120-14-3431 |
公式サイト | https://www.brother-bre-freestyle.com/ |
名古屋エリアで高性能かつデザイン性の高い注文住宅を検討している方におすすめなのが、ブラザー不動産です。長年にわたる実績と信頼をベースに、住宅性能と美しさを両立した住まいづくりを提案しています。
特に注目すべきは、要望に合わせた工法で耐震等級3(最高等級)を実現している点。地震の多い日本では、耐震性能は命や財産を守るうえで欠かせない要素です。さらに、建物保証は最長60年という長期サポート体制を敷いており、将来にわたって安心して暮らせる住宅を提供しています。
また、一般的な地震保険では建物金額の半額までしか補償されないケースが多い中、ブラザー不動産では「10年の地震安心サポート」を用意。万が一建て替えが必要になった場合でも建物金額全額が補償されるなど、他社にはない独自のサポート制度が整っています。
こうした性能・保証・デザインの三拍子がそろっている点が、ブラザー不動産の大きな魅力です。
クチコミ
「まだ打ち合わせ初期の段階ですが、こちらの曖昧な要望をしっかりと落とし込んで提案してくれます。
建築士の方の話もわかりやすく、楽しく家作りをさせてもらってます。
家作りやリフォームを検討の方は一度来てみてもいいかもしれません。」
引用元:Googleクチコミ
このように、初期の打ち合わせ段階から丁寧なヒアリングと的確な提案がなされている点が高く評価されています。
施主側がまだイメージを固めきれていない場合でも、建築士がしっかりと要望を汲み取り、形にしてくれる対応力は、家づくりのパートナーとして大きな安心感を与えてくれます。
また、以下の記事ではブラザー不動産の口コミや評判、施工事例を詳しく解説していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。
まとめ
今回はクラシスホームの評判や口コミ、会社の特徴や施工事例を紹介しました。クラシスホームはクオリティ・コスト・デザインのバランスが良く満足できる家を提案してくれます。
気になった方は、完成見学会やモデルハウスに行ってみることがおすすめです。実際に建物を見ることでクラシスホームがどのような家を建てるのか把握できます。
そして家づくりで何より大切なことは、注文住宅会社をいくつか比較して決めることです。比較される際は、ぜひクラシスホームもあわせて検討してみてください。
本記事があなたのお役に立てることを願っております。